
今回は209名の参加でちょっと少なめですが、それでもたくさんの老若男女が集まってくださいました
館内は写真撮影ができないので、レースの様子を見ていただけないのが残念です
うちの大会は幼児から出場できます
これは結構珍しいことみたいです
板キック25m泳げるようになったばっかり!のちっちゃな子が一生懸命バタバタします
競技役員も皆「がんばれー

ゴールしても自力でプールサイドに上がれない子も多いので計時員が引っ張り上げます
出場人数の割に年齢区分を細かく区切っているので大概の選手はメダルか表彰状を
もらって帰ります
競技役員はスイミングスクールのコーチや学校の先生ももちろんいらっしゃいますが
水泳協会のじいじやばあばがバックヤードで懸命にささえてくださってます
最近では積極的に手伝ってくれる高校生たちがいて本当に助かっています
今年は通告と出発合図が高校生の女の子で
ツヤのある可愛らしい声が大好評でした

大きな競技会では見られないでこぼこやユルユルがうちらしさなのかもしれません
でも運営や審判や競技進行はしっかりとやらねばならぬと私なりに必死なのですよ
方向性としては「本格的な大会」ですからね!あくまでもね!
何回やってもあれこれとミスも多く、たぶん呆れられたり笑われたりしてるでしょうし
今にも落ちそうな吊り橋をわたっているような不安も与えてしまっているのかも・・・ですが
失敗に慣れてしまって心のカサブタが分厚くなっているのか
最近ではちょっとスリルを楽しんでいる自分がいたりします
駄目ですね

なんとか「もうちょっとまともな」大会を目指しつつ
ローカルで暖かい雰囲気は大事にする、そして笑いの溢れる大会を

実現可能な目標だと思っています
川西近隣在住の泳げる方々全員!!!
来年のエントリーお待ちしております
