川西市水泳協会は市民温水プールでまったり

キセラ川西せせらぎ公園の南のはしっこ川西市市民温水プールでの毎日を綴ります 川西市水泳協会は地味にがんばっています

2017年06月

6月15日㈭は、親子水遊びかにっこの第2回目でした
欠席する方も少なく、元気でにぎやかな会となり
私たちも楽しく過ごすことができました

かにっこに来てくれる赤ちゃんたちを見るたび思うことがあります
それは、こどもと水はとても近い、
というかこどもと水はとても相性がいい
ということです

お風呂が大好き
道ばたに小さな水たまりを見つけたら
必ず踏みに行く
濡れても
冷たくてもいいの!
だってお水さんが「遊ぼう!」って呼んでいるんだもの!

羊水の中にいた記憶があるからとか、理由はいろいろあるのでしょうけど
人間は何か本能的なところで、水に引き寄せられているようなきがします

ですから上手に仲良くなれば、水は一生の友達
アプローチを間違えば、一転して水は恐ろしい存在となります

だから、ずっとプールに来続けて欲しいです
水と親友になるまでは、つまずくこともあるかもしれませんが
あせらず
あきらめず
ずっとずっと、プールに来てください
IMG_20170615_100156
IMG_20170615_100204

今回の写真が少ないのには理由があります
前回はママさんがいなくなってもキョトン!としていたかにっこさんたちが
今回はしっかり危機を感じて、一斉にうああああああ。゜(´Д`)゜。
となっちゃいました・・・
これも成長、えらいえらい、とボランティアは頑張りましたが
とても写真を写している余裕はありませんでした

上の写真は、小さい会議室では我慢しきれなくなったかにっこさんをつれて
いち!に!いち!に!と、歩け歩け作戦でなんとか乗り切ろうと
しているところ・・・ちょっとはごまかせます(^_^)ニコニコ

次回は7月6日㈭
またちょっと成長した姿を見せてくださいね





川西市から泳げない子をなくす!

このスローガンが「ジュニア水泳教室」の始まりでした
一番最初は、まだ市民温水プールができていないころ
各小学校のプールなどで夏休みに開催していたようです
子供たちも指導員もかんかん照りのプールで真っ黒に日焼けして頑張りました

今は夏休み直前の約1週間、夕方の室内プールでの開催です
お天気の影響も少なくなり、日焼けは勲章ではなくなりました
まさしく「温室育ち」ですね

スイミングに行ってる子も増えて「泳げない子」は確かに減ってる気がするし
水泳は夏の風物詩ではなく、もはや日常・・・
裾野は広がった

でもスイミングの選手コースの子などを除けば、プールはただの習い事って子は多いです
ちょっと泳げるようになったんやからそんでええやん、とか
選手ちゃうねんからそんながんばらんでも、とか

そういう感じがちょっと寂しいです

夏期ジュニア水泳教室は普通の子たちのための集中教室です
でも1週間みっちり泳ぎます 必ず上手になれます
指導員も気合いを入れて頑張ります
どんな子だって昨日の自分を超えて前に進める可能性があるのですから

今こそ頑張らなくっちゃですよ

身につけて帰ってほしいのは

「自分は泳げるという熱い真夏のプライド」です

それはきっと、ぴかぴかの日焼けの背中よりも輝きます

ご応募お待ちしています

川西市水泳協会主催 夏期ジュニア水泳教室は
川西市市民温水プールにて
平成29年7月8日㈯~15日㈯ (9日は休み)
17:00~18:00
受講料 5000円

申込は川西市の広報誌milifeのスポーツ欄をご覧ください
川西市のホームページからもご覧いただけます















↑このページのトップヘ